皆さん、こんにちは。
キャリアコンサルタントの賀来(かく)です。
この度、皆さんの会社では、皆さんがより安心して働ける職場づくりを目指し、外部専門家である私がご相談に乗る窓口を開設することになりました。
「外部専門家」って、ちょっと聞き慣れない言葉かもしれません。
簡単に言うと、皆さんの会社の外から、専門的な知識や経験を持った人が、皆さんの相談に乗るということです。
私は、皆さんの働く上での「悩んでいる」や「困った」に対して、キャリアコンサルタントと社会保険労務士という二つの角度からサポートすることができます。
皆さんの会社には、頼りになる担当部署があります。
労働保険や社会保険の手続き、給与計算、会社のルールや制度に関するご相談は、まずは担当部署にご相談ください。
必要に応じて、担当部署と連携しながら、私も皆さんの疑問や不安の解消をサポートします。
例えば、
「仕事でモヤモヤすることがあって、誰かに聞いてほしい…」
「上司・部下とのコミュニケーションがうまくいかない」
「キャリアアップについて相談したい」
「職場の人間関係で悩んでいる」
といった、働く上でのお悩みやお困りごとに対して、キャリアコンサルタントとしてお話を聞きながら、あなたが「どうしたいのか」「どうすればいいのか」を一緒に整理し、サポートしていきます。
キャリアコンサルタントは、あなたの働く上でのお悩みやお困りごとを解消できるよう、一緒に整理し、サポートします。
あなたが自己理解を深め、自立・自律的にキャリアを築き、生き甲斐や働き甲斐を感じられるようサポートします。
答えを押し付けるのではなく、あなた自身が気づきや解決策を見つけられるようお手伝いをします。
一方で、キャリアコンサルタントは答えや解決方法を示したりはしません。
「これが正解」「こうしなさい」と指示するのではなく、あなたが自分で考えたり、気づいたりすることを大切にしています。
キャリアコンサルタントの「できること」「できないこと」の一例を表に示します。
できること | できないこと |
仕事での悩みやお困りごとを解消できるようサポートする |
仕事での悩みやお困りごとの答えや解決策を示す |
人間関係や働き方について考えるきっかけを提供する | 他の社員の行動や態度を強制的に変える |
ストレスを解消できるようサポートする | 身体的な不調や心の健康などのカウンセリングをする |
スキルや役割について気づきを深められるようサポートする | 昇進や給与アップの交渉を会社とする |
キャリアや将来の不安を自分で解消できるようサポートする | 法律や契約に関する問題を代わりに解決する |
(同意があれば)会社に対して職場環境などの改善の要望を伝える | 会社に対して職場環境などの改善の交渉を代理する |
キャリアコンサルタントは、あなたの考えを整理するために、テニスの「壁打ち」の壁のような役割を担います。
こちらから答えを示したり、強制したりはしませんので、一人で考え込んでいることを、私に話してみてください。
話すことで、頭の中が整理され、新たな気づきが生まれることがあります。
あなたの「気づき」を大切にしながら、あなたが「これから」を前向きに考えられるようにサポートします。
身体的な不調や心の健康など、より専門的な支援が必要な場合は、適切な外部機関をご紹介します。
必要に応じて、専門機関との連携も行い、皆さんが安心して相談できるようサポートします。
相談内容は、法律で定められた守秘義務によって固く守られます。
相談した内容が、他の人に知られたり、あなたの同意なしに会社に知られることはありません。
安心して、どんなことでも話してください。
ただし、例外として、相談内容が相談者や他の人の命に関わるような、とても危険な状況だと判断した場合は、関係機関に連絡することがあります。
これは、皆さんの安全を守るために必要なことです。
キャリアコンサルタントと社会保険労務士、二つの専門性を持つ私だからこそ、あなたの「働く」を多角的にサポートできます。
一人で悩まずに、ぜひ相談してください。
全項目を入力必須としております。
お手数をお掛けし申し訳ございませんが、ご入力お願いいたします。
© 社労士事務所シナジス/株式会社シナジス